スポットを探す
モデルコースを探す
特集を探す
イベントを探す
エリアから探す
エリアに関するモデルコースや特集記事、イベント情報がみつかります。
ISSUE
今回は、箱根フリーパスを使って定番コース(ゴールデンコース)を周ってみました。箱根フリーパスの利用区間や料金、お得な使い方なども詳細に解説します。最後には、箱根フリーパスで1泊2日の旅行がどれだけお得になるかもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
【1日目】
【2日目】
箱根フリーパスは、箱根の8つの乗り物が乗り降りし放題になるきっぷです。約70の観光施設で優待も受けられるため、画面を見せるだけでいくつかの人気スポットを巡るだけでお得になります。紙のきっぷのほかに、スマホで購入・利用できるデジタル箱根フリーパスもあります。この箱根フリーパスを利用して、箱根観光を存分に楽しみましょう。
電車、バス、ロープウェイ、海賊船など、眺めも楽しめる8種類の乗り物が乗り放題になります。乗れば乗るほどお得になるので、寄り道し放題です。
1.箱根登山線
2.箱根登山バス(指定区間)
3.箱根登山ケーブルカー
4.箱根ロープウェイ
5.箱根海賊船
6.小田急ハイウェイバス(指定区間)
7.東海バス(指定区間)
8.観光施設めぐりバス(箱根登山バス)
移動だけでなく、箱根を満喫できる約70の観光施設(温泉、美術館など)で優待・割引も受けられます。どんな施設で優待・割引が受けられるかは下記ページで確認して、色んな所に行ってみてはいかがでしょうか。
優待・割引施設一覧はこちら
箱根フリーパスの料金は、発駅、利用日数などにより異なり、特急ロマンスカーは別途料金が必要です。フリーパスを購入すれば、移動の度にお支払いする手間も省けて、ストレスなく箱根旅行を楽しむことができます。
発駅 | 2日間有効 | 3日間有効 | ||
---|---|---|---|---|
おとな | こども | おとな | こども | |
新 宿 | 7,100円 | 1,600円 | 7,500円 | 1,850円 |
町 田 | 6,820円 | 1,600円 | 7,220円 | 1,850円 |
藤 沢 | 7,050円 | 1,600円 | 7,450円 | 1,850円 |
小 田 原 | 6,000円 | 1,500円 | 6,400円 | 1,750円 |
デジタル箱根フリーパスは、「EMotオンラインチケット」にアクセスし、下記手順で購入できます。PC・タブレットは非対応のため、お手持ちのスマホで試してみてください。ご乗車の1カ月前から事前購入も可能なので、ご自宅など通信環境の良いところで購入しておくのがおすすめです。
また、紙のチケットは乗車日の1ヶ月前から小田急線各駅窓口等で購入ができます。箱根湯本駅など 一部の自動券売機では、乗車日当日から有効分を販売しています。購入手順はとても簡単で「フリーパス」のボタンを押下、「箱根フリーパス」を選択し、お会計するだけです。
デジタル箱根フリーパスの利用は、まず「MY TICKET」一覧から目的のチケットを選択し、「使う」を選択。利用開始直前にチケットを有効化してください。表示されたQRコードを改札の端末にかざせば完了です。
紙のフリーパスをご購入の方やQRコードがない場所では、表示画面や券面を駅係員、バスドライバー、施設スタッフに提示することで、ご利用いただけます。
ご購入はこちら
今回は、箱根の定番コースである「箱根ゴールデンコース」を箱根フリーパスで回ることでどれだけおトクになるのか検証してみました。箱根湯本から強羅、大涌谷、芦ノ湖と箱根の観光スポットをスムーズに満喫することができる人気コースです。最終的に箱根フリーパスでどれだけおトクに箱根を楽しめたのかもご紹介します。箱根を手軽に楽しみたい人はぜひ参考にしてみてください。
箱根湯本駅に到着したら、箱根登山電車で彫刻の森駅を目指します。フリーパスは改札でQRをかざすだけで、都度のお支払いを気にする必要もないので、快適に箱根旅ができます。
箱根登山電車は、日本で有数の本格的山岳鉄道。車窓からの景色も楽しめます。なかでも山の中にかかる出山鉄橋はおすすめのスポットです。自然溢れる箱根の山の景色を満喫しながら、急勾配をスイッチバックで登っていく体験は、子どもから大人まで楽しめます。
『彫刻の森美術館』は、箱根を代表する観光スポットの一つ。緑豊かな屋外展示場にロダンをはじめとした近・現代の巨匠の彫刻が並び、自然の中でアートに出会える贅沢な空間です。館内にも「本館ギャラリー」や「ピカソ館」があり、屋外と屋内の両方で多彩な芸術を楽しめます。なかでも人気を集めるのが、螺旋階段を囲むステンドグラスが光を放つ「幸せをよぶシンフォニー彫刻」。幻想的な光に包まれながら階段を上ると、展望台から箱根の景色を一望できます。
2024年には、人気スポット「森の足湯」がリニューアル。源泉を利用した足湯は従来より広くなり、座席を外に向けたことで森や山々を間近に感じられるように。春の新緑や秋の紅葉、冬の雪景色など、季節ごとに変わる風景を眺めながら、鳥の声や風の音に耳を澄ませて過ごす時間は格別です。さらに、15種類の石を組み合わせたデザインは、素材そのものの表情を活かしており、彫刻素材としての石の魅力を存分に楽しむことができます。石に埋まったアンモナイトなどの化石に出会えることも。自然が刻んだ造形の不思議さに触れられるのは、この場所ならではの体験です。
森の足湯のそばには、箱根の間伐材を使った休憩スペース「丸太広場 キトキ」もあります。大きな丸太がベンチやテーブルとして配置され、木の質感や迫力をそのまま体感できます。木のぬくもりに包まれ、まるで自然そのものを彫刻にした空間でくつろげるのも魅力です。
○箱根フリーパス優待内容(ご利用時の割引利用料)
入館料100円引き
SPOT彫刻の森美術館
アート鑑賞と足湯を楽しんでお腹がすいたら、箱根登山電車に乗って強羅駅へ。100年以上続く老舗ののれんを受け継ぐ『箱根そば
五代福庵』でランチをいただきましょう。五代目の店主が毎朝打つそばは、国内産のそば粉だけを使った十割そば。小麦粉を一切混ぜないため、口に含んだ瞬間に広がる香りや喉越しの良さが格別です。
もうひとつのこだわりが、店の味を支える「かえし」。仕込みから最低でも五ヶ月寝かせることで、醤油の角が取れてふくよかな旨みに変わり、そばの風味を引き立てます。温かいそば用と冷たいそば用に二種類を仕込んでおり、どちらも奥深い味わいです。
メニューが豊富なのも魅力。定番人気の「天せいろ」(単品2,600円/税込)をはじめ、滋賀県産の「近江鴨」を使った「石焼鴨せいろ」(単品2,800円/税込)もおすすめ。石焼プレートで自分好みの焼き加減に仕上げた鴨肉を、香り高い山椒やそばと合わせてどうぞ。そばと肉の旨みが溶け合う至福の一品です。自然薯丼や大山鶏を使った親子丼、箱根山麓豚を使った豚丼など、上質な素材を使ったご飯ものも充実しています。
店内は木の温もりを活かした落ち着いた雰囲気で、箱根散策の途中に立ち寄るのにぴったり。昼時は行列ができることもありますが、開店直後なら比較的入りやすくおすすめです。
お腹が満たされたら、箱根登山バスに乗り、「箱根ガラスの森前」バス停で下車。繊細なヴェネチアン・グラスの世界に浸れる『箱根ガラスの森美術館』を満喫しましょう。館内には希少な作品が並び、光を受けてきらめく姿はまるで宝石のよう。庭園では四季折々の展示が楽しめ、秋は黄金色に輝くススキのガラス彫刻、冬には高さ8メートルのガラスのクリスマスツリーが登場。昼間は太陽の光にきらめき、夕暮れにはライトアップで幻想的な雰囲気に包まれます。訪れる季節ごとに違った景色を堪能できるのが魅力です。
さらに、体験工房ではオリジナル作品作りにも挑戦できます。サンドブラスト体験では、好みの模様を選んでガラス器に砂を吹き付け、自分だけのグラスが30分ほどで完成。より本格的なフュージング体験では、色とりどりのガラス片を組み合わせ熱を加えて溶かし合わせることで、オリジナルのアクセサリーやフォトフレームを制作できます。焼き加減で質感や丸みを調整でき、世界にひとつだけの作品を作れるのが魅力です。
芸術を満喫した後に立ち寄りたいのが、館内のカフェレストラン『カフェテラッツァ うかい』。14:00〜17:00限定の「クリームティーセット」(1,980円/税込)を注文すれば、香ばしく焼き上げたスコーンにクロテッドクリームと季節のジャムを添えた英国風のティータイムを楽しめます。紅茶とともに味わえば、箱根旅の午後がぐっと優雅に。ジャムはブルーベリーやオレンジなど数種類から選べ、季節限定フレーバーも登場します。お土産用のオリジナルジャムも販売されており、旅の思い出として持ち帰るのもおすすめです。
○箱根フリーパス優待内容(ご利用時の割引利用料)
入館料100円引き
強羅駅に着いたら、箱根強羅公園に向かいます。入園料は箱根フリーパスをもっていれば、無料です。今回は、『箱根クラフトハウス』でヴィンテージビーズ体験をしてみました。ヴィンテージビーズ体験では、古いガラスビーズや運気を上げるラッキーチャームなどを組み合わせてブレスレット・ピアス・キーホルダーなどオリジナルのアクセサリーを作ることができます。ここでも、箱根フリーパスを持っていれば、どの体験もお会計が5%オフとお得です。
『箱根クラフトハウス』では、ヴィンテージビーズ体験以外にも、吹きガラス、陶芸、とんぼ玉、サンドブラスト、ポタリ―ペインティング、切子、レーザー彫刻などが楽しめ、世界にひとつしかないオリジナル作品をつくることができます。どの体験もスタッフがマンツーマンで指導しますので、お子さま連れでも安心して体験できます。インターネットからの事前予約がオススメです。
体験の後は、園内で一息ついてみるのもおすすめです。さまざまな樹木が植栽されており、桜、つつじ、しゃくなげ、あじさい、バラなど四季折々の植物が楽しめます。
○箱根フリーパス優待内容(ご利用時の割引利用料)
箱根強羅公園:通常650円の入園料が無料
箱根クラフトハウス:会計より5%引き
SPOT箱根クラフトハウス
宿泊地に選んだのは、箱根強羅公園から徒歩で行ける『箱根ゆとわ』。東棟・西棟・コンドミニアム棟の3つの棟で構成され、 館内には大浴場や「ライブラリーラウンジ」、「スパラウンジ・ナカニワ」など多彩な共有スペースを用意。宿泊プランはオールインクルーシブで、ドリンクやラウンジ利用もすべて料金に含まれているため、チェックイン後は財布を気にせず過ごせるのが大きな魅力です。
「ライブラリーラウンジ」には約700冊の本がずらり。本棚の中に入って撮影できるユニークなフォトスポットも人気です。ソフトドリンクは6:00〜24:00の利用時間内であれば好きなだけいただけるのが魅力。そして、19:00〜22:00にはアルコールもフリーで提供されます。また、「スパラウンジ・ナカニワ」には足湯や焚き火炉を用意。夜風にあたりながら大切な人と語り合う時間は特別な思い出になるはずです。
自家源泉を引いた温泉は「美人の湯」として知られる二ノ平温泉。大浴場に加え、2つの貸切風呂が利用でき、プライベートに湯浴みを楽しめます。女性大浴場はカラフルな窓から光が差し込み、明るく華やかな雰囲気。サウナやマイクロバブルバスも備え、旅の疲れを癒してくれます。
夕食は和食を中心としたハーフブッフェ形式。メインは季節ごとに変わり、肉料理と魚介料理の2種類から選べます。例えば、やわらかい牛ミスジの陶板焼きや、鮑と鱧を野菜と蒸しあげた逸品など、旬を取り入れた料理が登場。そのほか、焼き物や天ぷら、蕎麦やご飯もの、季節のデザートはブッフェから好きなだけ楽しめます。夕食時のドリンクはアルコールを含む約35種類が飲み放題。追加料金を気にせず心ゆくまで満喫できます。自分好みのカクテルを作ってみるのもおすすめです。
○箱根フリーパス優待内容(ご利用時の割引利用料)
日帰り入浴のみ対象:入浴料金100円引き
※年末年始、GW、お盆を除く
ゆっくりと起床したら、自家源泉の温泉で目覚めの朝風呂を。二ノ平温泉に浸かれば、肌がつるりと整い、一日のスタートが心地よく切れます。湯上がりにはレストランで約30種類の和洋ブッフェを。彩り豊かなサラダやパン、和惣菜に加え、人気なのがスパイスの香りが食欲をそそる「朝カレー」。朝からしっかりエネルギーをチャージできます。
食後はスパラウンジ・ナカニワで足湯に浸かりながら朝日を浴びたり、ライブラリーラウンジでコーヒーを片手に読書を楽しんだり。チェックアウトまで、思い思いに過ごすことができます。
『箱根ゆとわ』をチェックアウトしたら、箱根登山バスに乗って『箱根湿生花園』へ。湿原や草原、林などに生育する植物を一度に楽しめる植物園です。園内には木道が整備され、歩きながら北海道から沖縄まで日本各地の湿地帯の植物をはじめ、高山植物や外国の山野草まで、約1700種類もの植物と出会えます。東西の植生が交わる場所に位置する箱根の地の利を活かして、西日本と東日本、両方の植物が見られるのが魅力です。
園内は8つのエリアに分かれ、季節ごとに異なる景色を楽しめます。春はマンサクやザゼンソウが春の訪れを告げ、初夏にはニッコウキスゲやノハナショウブが咲き揃い、一年で最も華やかな季節を迎えます。秋になるとワレモコウやオミナエシ、ススキが風に揺れ、園内を彩ります。
「世界の食虫植物展」や苔のテラリウム作りなど、期間限定イベントが開催されるのもポイント。子どもから大人まで楽しめる体験が揃っています。園内の売店では、四季の花をあしらったブックマーカーや手ぬぐいなど、可愛らしい旅のお土産も購入できます。自然を間近に感じながら、季節の移ろいを体感してみてはいかがでしょう。
○箱根フリーパス優待内容(ご利用時の割引利用料)
入園料100円引き
強羅駅から箱根登山ケーブルカーに乗り、早雲山駅へ向かいます。そして、箱根ロープウェイに乗り換え、『大涌谷』をめざします。『大涌谷』は、箱根の最高峰の神山が箱根火山最後の水蒸気爆発をおこした爆裂火口で、噴気が立ち昇る箱根の代表的ビュースポットです。
『大涌谷』に訪れたからには、ぜひ名物の「黒たまご」を食べておきましょう。1個食べれば7年寿命が延びるといわれています。この延命伝説の由来は、大涌谷に延命・子育ての「延命地蔵尊」というお地蔵様があり、これにあやかり「黒たまご」を食べると寿命が延びると言われるようになったそうです。
令和7(2025)年4月25日には、箱根ロープウェイの大涌谷駅と駅前広場に体験型エリア「ちきゅうの谷」がオープンしました。「黒・ジオ・風」がテーマで、ゾーンごとに大涌谷の自然を体感することができます。
SPOT大涌谷
大涌谷の前にちょっと寄り道。早雲山駅の2階にある『cuーmo箱根』は、展望テラスに併設された足湯が人気のスポットです。標高757mから箱根外輪山や相模湾を一望できます。風に吹かれながら温かな湯に浸かれば、移動の疲れもほっとほどけるはず。無料で利用できるのも嬉しいポイントです。足湯と一緒に楽しみたいのが、りんごとバナナのスムージーに綿あめをのせたスイーツ「ニューベル」(750円/税込)。空にかざすと雲のように見えて写真映えも抜群です。オリジナルのお菓子や箱根土産が揃うショップもあります。
SPOTcuーmo箱根
『大涌谷 駅食堂』は、大涌谷噴煙地を一望でき、抜群の眺めでランチを楽しめます。人気メニューである「特製」大涌谷カレーは、和風昆布だしベースのこだわりのルーに食べ応えのある粒の大きいもち豚のひき肉や、じっくり炒めた玉ねぎがたっぷり入ったスパイシーで深みのある本格カレーです。ぜひ1度食べてみてください。ここでも、箱根フリーパスでソフトドリンク20%オフの優待が受けられます。
○箱根フリーパス優待内容(ご利用時の割引利用料)
ソフトドリンク20%割引
SPOT大涌谷 駅食堂
箱根ロープウェイに乗り、次は「桃源台駅」に向かいます。乗車中に見られる景色は迫力満点です。よく晴れた日には富士山が見え、芦ノ湖の景色も楽しめます。
SPOT箱根ロープウェイ
桃源台駅に着いたら、箱根海賊船に乗って元箱根港へ移動しましょう。箱根海賊船から見える景色は、芦ノ湖と箱根の森のコントラストが映え、天気が良ければ富士山を望むこともできます。道中で見える箱根神社の平和の鳥居も、ぜひ見ていただきたいポイントです。より優雅な時間を過ごせる特別船室もおすすめ。通常運賃にプラス800円(税込)で、箱根フリーパスを持っていれば、おとな100円割引になります。
○箱根フリーパス優待内容(ご利用時の割引利用料)
特別船室 定期航路(片道):大人100円引き、子ども(小学生)50円引き
SPOT箱根海賊船
『箱根神社』は、元箱根港から徒歩10分ほどで、多方面にわたって高い御神徳がある神社としてよく知られています。古来、関東総鎮守箱根大権現と尊崇されてきた名社で、開運厄除・心願成就・交通安全・縁結びに御神徳の高い、運開きの神様として信仰されています。
『箱根神社』と九頭龍神社の「両社参り」、さらに箱根元宮にも参拝する「三社参り」もおすすめです。これらの箱根三社すべてでお参りをすることで、より一層大きな御加護が受けられるといわれています。
○箱根フリーパス優待内容(ご利用時の割引利用料)
宝物殿の拝観料 100円引き
SPOT箱根神社
最後は、元箱根港から箱根登山バスに乗って、箱根湯本駅に戻ります。箱根の玄関口でもある箱根湯本駅はお土産屋さんも多くあります。せっかくの旅の思い出に伝統工芸品の「箱根寄木細工」を買って帰ってみるのもいいかもしれません。地のものを活かしたお土産やスイーツも充実しています。
箱根湯本駅前のにぎやかな商店街にある『箱根てゑらみす』は、レトロな街並みに溶け込みつつモダンな雰囲気を放つティラミス専門店です。看板商品は瓶入りの「ボトルティラミス」。3種の味を楽しめるセット(1,710円/税込)は、プレーン・いちご・抹茶入りでお土産に人気です。単品では小田原焙煎のコーヒー豆と北海道産マスカルポーネを使った「プレーン」(580円/税込)が定番。可愛い箱や渋沢栄一を描いた紙袋も好評で、自分へのご褒美や大切な人へのお土産にぴったりです。
最後に箱根フリーパスを購入した場合と購入しなかった場合で、どれくらいお得に旅行できたのかを計算してみました。交通費(IC運賃の場合)だけで3,522円、観光費用で1,150円と合計4,672円お得になりました。今後、箱根観光を考えている方は参考にしてみてください。
▼交通費用
【1日目】
フリーパスなし ※IC運賃の場合 |
フリーパスあり ※新宿駅発の場合 |
|
---|---|---|
小田急線・箱根登山線 新宿駅~箱根湯本駅 |
1,261円 | 7,100円 ※2日間有効 |
箱根登山電車 箱根湯本駅~彫刻の森駅 |
460円 | |
箱根登山電車 彫刻の森駅〜強羅駅 |
160円 | |
箱根登山バス 強羅駅〜箱根ガラスの森 |
480円 | |
箱根登山バス 箱根ガラスの森~強羅駅 |
480円 |
【2日目】
フリーパスなし ※IC運賃の場合 |
フリーパスあり ※新宿駅発の場合 |
|
---|---|---|
箱根登山バス 強羅駅~湿生花園前 |
590円 | 7,100円 ※2日間有効 |
箱根登山バス 湿生花園前~強羅駅 |
590円 | |
箱根登山ケーブルカー 強羅駅~早雲山駅 |
430円 | |
箱根ロープウェイ 早雲山駅~桃源台駅 |
2,000円 | |
箱根海賊船 桃源台港~元箱根港 |
1,700円 | |
箱根登山バス 元箱根港~箱根湯本駅 |
1,210円 | |
小田急線・箱根登山線 箱根湯本駅~新宿駅 |
1,261円 | |
2日間合計 | 10,622円 | 7,100円→3,522円おトク |
▼観光費用
フリーパスなし | フリーパスあり | |
---|---|---|
箱根彫刻の森 | 2,000円 | 1,900円 |
箱根ガラスの森美術館 | 1,800円 | 1,700円 |
箱根強羅公園 | 650円 | 0円 |
箱根湿生花園 | 700円 | 600円 |
箱根海賊船(特別船室) | 800円 | 700円 |
箱根神社 宝物殿 | 500円 | 400円 |
合計 | 6,450円 | 5,300円→1,150円おトク |
令和7(2025)年9月30日時点の情報です。
※金額は全て税込価格です。
箱根滞在中に位置情報を利用し、
周辺にあるスポットを見つけることができます。