スポットを探す
モデルコースを探す
特集を探す
イベントを探す
エリアから探す
エリアに関するモデルコースや特集記事、イベント情報がみつかります。
ISSUE
箱根を満喫した人たちが、帰路につくときに悩みがちなお土産選び。充実したお土産が並ぶなかで、何を買って帰ればいいのかわからないという声は少なくありません。そこで今回は、箱根ナビ編集部が厳選した「贈る相手に喜ばれる箱根のお土産情報」をお届けします。お酒好きの大人の男性に贈りたいビールや、甘いもの好きの女性に贈りたいスイーツなど、相手の好みやシーンに合わせておすすめの品をピックアップしました。
芦ノ湖畔にある「茶屋本陣 畔屋」は、江戸時代の建築様式を再現した和モダンな建物。1階にはお土産ショップ、2階にはカフェが展開されています。
お土産ショップ『箱根百話』のおすすめは、「箱根かりんとう」(430円/税込)です。職人に受け継がれる熟練の技術と吟味した厳選素材を用いて、ひとつ一つ丁寧につくり上げられています。
箱根の菓子処「ことほぎの木」が手がける「箱根の坂 ガトーショコラ」(280円/税込)も人気。濃厚なチョコレートと生地を焼いた焼き菓子で、しっとりとした口溶けがやみつきになると好評です。定番のガトーショコラ、ほどよい苦みの抹茶ショコラ、甘酸っぱい苺ショコラ、爽やかな湘南ゴールドの4種類があります。どちらの商品も個装タイプで食べやすいので、職場のお土産に選べばおやつに喜ばれるのではないでしょうか。
SPOT箱根百話
早雲山駅の2階にある『cuーmo箱根』は、旅の小休憩にぴったりの癒しのスポット。足湯に浸かりながら景色を楽しめる「展望テラス」のほか、箱根ならではのお土産がそろう「cuーmoショップ」があります。
おすすめは「水引3連玉イヤリング(淡茶)」(3,200円/税込)と「水引リーフイヤリング(ベージュ)」(3,000円/税込)。贈り物に気持ちを添える結び飾りとして日本で古くから親しまれている伝統工芸品「水引」を、現代のスタイルに馴染むモダンなデザインにアレンジした「cuーmo箱根」×「アヴェック・ラ・フルール」のコラボ商品です。水引の結びは“未開封であること”や“魔除け”という意味のほかに、引っ張るほど強く結ばれることから“縁を結ぶ”をいう意味を持ちます。「人と人とのつながり」や「人と箱根のつながり」という思いが込められています。ひとつひとつ手作業で作られたアクセサリーを、大切な人への贈り物に選んだり、おそろいで購入するのも素敵です。
SPOTcu―mo箱根
吹きガラスや陶芸、とんぼ玉やポタリーペインティングといった9つの体験教室で遊べる「箱根クラフトハウス」。休日には多くの観光客で賑わう箱根強羅公園内に位置するこの施設には、厳選されたお土産がそろう『こまもの屋 箱根』があります。
スタッフがお土産におすすめするのは、花がなくてもインテリアとして楽しめるデザイン性の高い「花どめ」(1,100円〜/税込)。隙間にお花を挿すだけで素敵に飾ることができるため、幅広い年齢層に人気です。
ほかにも「Made in Japan・Art&Crafts」をテーマに、クラフトハウス作家オリジナルのガラス作品や、国内で活躍する陶芸作家の作品がそろいます。ひとつひとつ熟練のガラス職人が手作りした繊細なデザインに注目です。箱根の名所を描いた小箱に金平糖やあられなどを選んで入れる「箱ね箱」(620円/税込)といったオリジナル商品も人気。箱根の旅で、作り手の心と触れ合える素敵なお土産と出会いましょう。
SPOTこまもの屋 箱根
箱根湯本駅から徒歩約2分に位置する『凸凹堂湯本』は、ノスタルジックな雰囲気のお店。店内はアンティーク調のヨーロッパ家具で飾られ、装飾品や雑貨などがところ狭しと並びます。女性が喜ぶ天然石やアクセサリーのほか、神社仏閣のアイテムや縁結び、財運が上昇するアイテムが豊富にそろいます。
お土産におすすめの一品は「とんぼ玉ブレスット」(1,100円〜/税込)。とんぼ玉には銀箔が入っていて高級感が漂います。色のバリエーションも森海グリーン、夜桜ピンクなどがありどれも人気です。誕生石を束ねて作られたアクセサリーも人気で、リングやピアス、イヤリングなどプレゼントを贈る相手に似合う一品を選べます。石に秘められたパワーなどを詳しく解説してくれるので、プレゼントを手渡すときの会話も弾むでしょう。生年月日や星座、干支を店内スタッフに伝えると、誕生石を調べてくれます。
SPOT凸凹堂湯本
日本でも屈指の木材の樹種数をほこる箱根。その土地柄を活かして江戸時代末期に畑宿で生まれた「箱根寄木細工」は、木材の自然な色合いや木理(もくり)で幾何学文様を表現した伝統工芸品です。天然有色材を使い、昭和初期に編み出された「ヅク」と呼ばれる革新的な技法によって造り出されています。
お土産にも人気の寄木細工ですが、観光客からは「どこのお店のどの品を購入するか迷ってしまう」という意見も。そんなときは、専門店「木路」の人気商品「からくりオルゴール」(4,250円/税込)がおすすめです。ショパンの「ノクターン」やアナと雪の女王の主題歌「Let it go」など好みの音色が選べるのも嬉しいポイント。そのほかにも普段使いできる「フォトフレーム」(4,170円/税込)や「ハートのトレイ(小)」(3,830円/税込)といったアイテムも多数展開。
厳選された自然木が香る店内には、研ぎ澄まされた技術と銘木が調和したアイテムが並び、幅広い年齢層から親しまれています。気の置けない友人に、木のぬくもりを感じる贈りものはいかがでしょうか。
SPOT木路
お土産に何を購入しようか迷ったときには、定番をチョイスするのが安心です。ラスク専門店の『グランリヴィエール箱根』の定番商品や人気商品は、箱根みやげの王道として多くの方に喜ばれています。人気のラスクは小麦粉を独自でブレンドし焼き上げたパンを使用、バターの香りとサクサクとした歯ごたえが特長。おしゃれなパッケージも魅力のひとつです。
箱根ナビ編集部のおすすめは「箱根ラスク キャラメルアマンド(8枚入)(648円/税込)」。キャラメルの風味とラスクならではのバターの風味が口の中に広がります。どちらも楽しみたいという方は、プレーンとキャラメルアマンドが一緒になった「箱根ラスクミックス」がおすすめです。
SPOTグランリヴィエール箱根(箱根湯本店)
SPOTグランリヴィエール箱根(仙石原本店)
お酒好きの友人へのお土産なら、『鈴廣かまぼこの里』のかまぼこ「謹上蒲鉾(1本箱入)」(1,350円/税込)がおすすめ。熟練の職人たちが丹精を込めてつくるかまぼこで、控えめながらしっかりとした魚の旨みが凝縮されています。きめ細やかで上品な色合いも贈り物にぴったり。
かまぼこに合うビールとして開発された「箱根ビール」(748円/税込)をお供にしましょう。インターナショナル・ビアカップ(国際ビール大賞)で15年連続受賞したビールです。なかでも「箱根ピルス」がおすすめ。かまぼこづくりで使う箱根の天然水で作られており、すっきりとした飲み口ながらもほのかな苦味を感じることができます。どちらも『鈴廣かまぼこの里』で購入することができます。
SPOT鈴廣かまぼこの里
チョコレートやキャラメルが好きな女性へのお土産なら、『箱根Sagamiya』の「ナッツヴェセルハイクラス」(1,782円/税込)がおすすめです。ヨーロッパの結婚式のお菓子から着想を得たお店のオーナーがアレンジしたオリジナルのお菓子。甘さ控えめのキャラメルとナッツの香ばしさのバランスは絶妙です。7つの木ノ実をパリパリ甘めのキャラメルでコーティングした逸品は、箱根を訪れる女性たちから特に人気があります。他にもアメリカの家庭で作られるものをフランス風にアレンジした「山のブラウニー カット」(367円/税込)がおすすめです。
SPOT箱根Sagamiya
贈る人に満足してもらい、さらにお財布にも優しい。そんな欲張りな願いを叶えてくれるお土産が「カステラ焼箱根まんじゅう(1個)」(80円/税込)です。「はこね」の文字と温泉マークの焼印がかわいいまんじゅうは、箱根湯本の駅前商店街にある『菊川商店』の名物として知られています。円柱型のカステラ生地となめらかな白あんという少し珍しい組み合わせ。お土産用の箱詰めは10個、15個、20個、30個入が用意されています。箱根らしさとコストパフォーマンスを備えた逸品です。
SPOT菊川商店
箱根湯本駅構内でお土産をそろえたいなら、『箱根カフェ』の「箱根プリン」(370円/税込)と「箱根ロール」(1,450円/税込)がおすすめです。
「箱根プリン」は、長寿卵とミルクで作った濃厚な味わいが人気の秘訣。そのなめらかな口当たりは子どもから大人まで幅広く親しまれています。かわいい卵形の容器に入っているのでお土産としても喜ばれます。「箱根ロール」は、和三盆をブレンドした口溶け優しいクリームを、長寿卵と米粉で仕立てたふんわり黄金色の生地で包んだロールケーキです。箱根湯本駅構内でしか買えないこだわりスイーツを贈りましょう。
SPOT箱根カフェ
箱根ロープウェイ大涌谷駅1階にある『谷のマルシェ』は、2025年春にリニューアルしたばかり。白を基調とした明るい店内には、大涌谷らしいお土産がずらりと並びます。その中でも人気なのが、限定デザインの「てぬぐいタオル」(700円/税込)です。黒たまごをイメージした卵形に箱根ロープウェイや富士山が描かれたデザインが可愛らしい逸品。ガーゼのような日本製生地は柔らかく吸水性も抜群。温泉巡りのお供にもぴったりです。
また「大涌谷名物 特製 大涌谷カレー」(600円/税込)も見逃せません。『大涌谷 駅食堂』の名物カレーの味わいを再現した商品で、湯せんするだけで本格的な旨みを楽しめます。気軽な手土産にもちょうどよい逸品です。
さらに、一枚一枚個包装で配りやすい「大涌谷カレーせんべい」(430円/税込)は、ピリッとした辛さとサクサク食感がクセになります。歩きながらつまめる「大涌谷カレーポテトスティック」(600円/税込)も人気で、休憩や列車内のおやつに最適です。
そのほか、ラスク専門店『グランリヴィエール箱根』とのコラボで生まれた「箱根マイルドビターショコラスク」と「箱根イチゴショコラスク」(各760円/税込)も要チェック。しっとり濃厚な味わいは特に若い女性に評判です。雑貨からレトルト、お菓子まで幅広いラインアップがそろう『谷のマルシェ』。きっとお気に入りのお土産に出会えるはずです。
SPOT谷のマルシェ
2001年にオープンした『ひより 箱根湯本店』。当初はあぶらとり紙専門店としてスタートしましたが、時代とともに商品ラインナップを拡充してきました。
一番のおすすめは、華やかな「美顔石鹸 ふるふるしゃぼん 金箔(ゴールド)」(1,760円/税込)。タマリンドと呼ばれる豆の種子から抽出された成分と、海藻由来のフコイダンに加え、保湿成分のプラチナマリンコラーゲンを配合したぷるぷるの質感が特徴です。しっとりとした洗い上がりで、乾燥が気になる方から特に支持されています。そのほか美白効果が期待できる絹(シルク)、エイジングケアにうれしい白金(プラチナ)なども揃っています。
これらは「自然からの恵みを承う」というコンセプトから生まれた、オリジナルシリーズ「TAMAU(たまう)」の商品。ふるふるしゃぼんの他にも、国産こんにゃく100%で作られた無添加の「こんにゃく洗顔スポンジ」(825円〜/税込)など、自然派の優しいスキンケア用品が充実しています。
また、店内には、可愛らしいパッケージのあぶらとり紙が壁一面に並びます。特に、グレープフルーツやシャボン玉など珍しい香りつきタイプが人気です。石鹸に触れて感触を試したり、あぶらとり紙の香りを嗅いで選べるのもうれしいポイント。じっくり試しながら、自分にぴったりの逸品を見つけてみてはいかがでしょうか。
SPOTひより 箱根湯本店
旧街道沿いにあり、「るっか」と書かれた白いのれんが目をひく『箱根・ルッカの森』。造形作家・望月通陽氏の温かみあるイラストが店内のタイルやパッケージにあしらわれ、訪れる人を優しく迎えてくれます。
人気なのは、地元の名産柑橘「湘南ゴールド」を使った「湘南ゴールドソフトバウム」です。しっとり柔らかなプレーン生地を、湘南ゴールドのジャムと砂糖でコーティング。ほおばると、爽やかで上品な甘みと香りが広がります。もう一つの看板商品「沖縄黒糖ハードバウム」は、沖縄産黒糖を使用し、さくっとした食感とゴツゴツとした切り株のような見た目が特徴。どちらのバウムもホール(1,380円/税込)と食べやすい1/8カット(690円/税込)から選べ、自分へのご褒美にも手軽な贈り物にもぴったりです。
また、渋皮栗が丸ごと1個入った「焼きモンブラン」(420円/税込)も見逃せません。アーモンドプードル、バター、卵をたっぷり使った生地をパート・フィロ(フランス生まれの極薄生地)で包み込み、外はパリッと、中はしっとり。ブランデーを使っていないやさしい甘さのため、お子さまからご年配の方まで幅広く楽しめます。旅先で味わいたいときは1個から、お土産用には箱入りも選べる心遣いもうれしいポイントです。
箱根湯本駅から徒歩圏内かつ、駐車場も完備されており、アクセスのよさも魅力。気軽に立ち寄って、地元らしいとっておきのおやつを見つけてみてはいかがでしょうか。
SPOT箱根・ルッカの森
言わずと知れた箱根の人気スポット『彫刻の森美術館』を訪れたら、ぜひ立ち寄りたいのがミュージアムショップ。館内アートをモチーフにしたオリジナルグッズから箱根の名産品まで幅広く揃い、アート好きはもちろん、ユニークなお土産を探す方にぴったりです。
中でも注目は「空気の器」(680円/税込)。平らな紙が蛇腹状に広がり、立体的な器に早変わりする楽しい逸品です。リバーシブル仕様で表と裏で柄が異なるのもポイント。ネットの森や幸せをよぶシンフォニー彫刻など、展示作品をイメージした3種類が販売中。8月にはさらに2種類が仲間入りする予定です。ワインボトルにかぶせておしゃれなラッピングにするほか、小物入れやインテリアにするなど、さまざまな使い方を楽しめます。空気の器は、老舗印刷加工会社・福永紙工とトラフ建築設計事務所がコラボして制作したもの。トラフ建築設計事務所は美術館内の「森の足湯」も手がけており、美術館内外でその世界観を楽しめます。
ピカソファンには見逃せないグッズも充実しています。Tシャツやマグカップ、クリアファイルなど、随時ラインアップを拡大中。さらにおすすめは、コスチュームデザイナー・ひびのこづえ氏がデザインした「マグカップ(ひびのこづえ)」(1,540円/税込)。屋内外の彫刻をイメージした可愛らしいイラストが散りばめられています。大容量でスープカップとしても使え、実用性も抜群です。美術館で感動した気持ちを日常でも思い出させてくれる、特別なアイテムを探してみてはいかがでしょうか。
SPOT彫刻の森美術館 ミュージアムショップ
箱根湯本の裏通りにたたずむ「季節の雑貨 折折」は、2004年にオープンしてから20年以上、ご夫婦で大切に営まれてきたお店。店内には50〜60種類もの手ぬぐいのほか、四季折々の季節感を大切にした商品が並びます。ディスプレイも季節によってガラリと変わるため、訪れるたびに新鮮な発見があります。
一番人気は「折折オリジナルリバーシブル巾着」(880円/税込)。富士山や温泉×猫のオリジナルキャラクター「箱ねこ」など、箱根らしいイラストが描かれ、ひっくり返すと違った柄が楽しめます。巾着は店主の奥さまが一つひとつ丁寧に手作りしていて、通帳や化粧品、スマホの充電器入れなど、さまざまな使い方ができます。
他にも、ブックカバーや手ぬぐい、竹製のしおり、マグネットなど、同じモチーフで展開された雑貨も充実しています。中でも温泉まんじゅうモチーフは特に人気なのだとか。季節限定柄も人気で、夏には涼やかな金魚柄、秋には紅葉柄と、その季節にぴったりのデザインが登場します。
桜の季節には桜柄を、あじさいの季節にはあじさい柄を選ぶことで、使うたびに「あのとき箱根に行ったな」という記憶がよみがえります。店主が季節感を大切にしているのは、そんなささやかな体験を届けたいから。手作りならではの温かさと四季の魅力が詰まった逸品に、きっと出会えるはずです。
SPOT季節の雑貨 折折
箱根湯本の商店街を歩いていると、モダンさとレトロな雰囲気が絶妙にとけ合った、ひときわ目を引くお店があります。それが『箱根てゑらみす』。店名には「照らす」と「ティラミス」という言葉をかけ合わせ、訪れる人の心を温かく照らしたいという想いが込められています。
一番の人気は、地元箱根の素材を活かした本格的な「ボトルティラミス」。お土産には「ティラミス 3個セット」(1,710円/税込)がおすすめで、プレーン・いちご・抹茶の3種類のフレーバーが楽しめます。また、季節ごとの特別な味わいを試したい方には「期間限定 3個セット」(1,780円/税込)も人気です。定番のプレーンとショコラに加え、春夏は白桃、秋はマロン、秋冬はミルクティーと、季節に合わせた限定フレーバーが加えられます。3個セットは「WELCOME TO HAKONE」と書かれた可愛らしいケースに入っていて、渡すだけで箱根らしさが伝わります。
単品で人気の「ティラミス プレーン」(580円/税込)は、小田原の「そうけい珈琲」の豆から丁寧に抽出したエスプレッソと、北海道産マスカルポーネが生み出すなめらかな口当たり。リピーターが続出するのも納得のおいしさです。
お土産用の紙袋には、渋沢栄一氏をモチーフにしたキャラクター「エイイチ」と、店のコンセプト「箱根を明るく照らす」をイメージさせる提灯が描かれていて、細部にまでこだわりが詰まっています。箱根湯本駅から徒歩約2分とアクセスも抜群。帰りがけに気軽に立ち寄って、旅の締めくくりにぴったりなスイーツを手に入れてみてはいかがでしょうか。
SPOT箱根てゑらみす
今回は箱根エリアで購入できるお土産を紹介しました。ここでしか購入できないお土産もたくさんあるので、箱根ならではのお土産をお探しの方やお近くに立ち寄った際はぜひ手に取ってみてください。
※令和7(2025)年7月24日時点の情報です。
※金額は全て税込価格です。
箱根滞在中に位置情報を利用し、
周辺にあるスポットを見つけることができます。