箱根を周る楽しさがここに

重要なお知らせ

見つける

近くのおすすめスポットを見る

箱根滞在中に位置情報を利用し、
周辺にあるスポットを見つけることができます。

スポットを探す

モデルコースを探す

特集を探す

イベントを探す

エリアから探す

スポットを探す

--件

モデルコースを探す

--件

特集を探す

--件

イベントを探す

--件

エリアから探す

エリアに関するモデルコースや特集記事、イベント情報がみつかります。

御殿場 仙石原 強羅 大桶谷・桃源台 宮ノ下・小桶谷 元箱根・箱根町 旧東海道 箱根湯本・塔之沢・大平台 小田原

特集

特集|2018.12.21

箱根駅伝ミュージアムって知ってる? 箱根駅伝を現地で楽しむ方法

ISSUE

箱根の正月の風物詩といえば、箱根駅伝。TV地上波で長時間にわたりテレビ中継されることもあって、毎年、高い注目度を誇ります。箱根に足を運んで沿道から応援するのも、選手の息遣いなどから臨場感を感じられておもしろいものです。今回は箱根駅伝に関する展示物や資料、データを集める箱根駅伝ミュージアムと、現地で応援する際におすすめの観戦スポットをご紹介します。

<お知らせ>
新型コロナウイルスの感染予防のため2021年1月に予定されている第97回大会は沿道での応援自粛が求められています。詳細は公式サイトにてお確かめください。

観戦前に「箱根駅伝ミュージアム」で、箱根の歴史を予習しよう

戦前からつづく箱根駅伝の歴史を展示するミュージアムです。箱根町港にある箱根駅伝往路ゴール・復路スタート地点のすぐそばにあり、TV中継を見ているだけでは伝わらない箱根駅伝の歴史を知ることができます。入場料は大人が500円(税込)、中学生・小学生が300円(税込)となっており、気軽に立ち寄れます。施設内にはEKIDEN CAFE「20 SPIRITS」やミュージアムショップも併設され、長時間滞在しても飽きのこない工夫がされています。ミュージアムショップで購入できる「あしあとまんじゅう」(9個入り 780円/税込)は現地観戦のお土産として人気です。箱根駅伝の開催が近づくにつれ、多くの観光客でにぎわうこの施設で、しっかりと予習してから現地観戦を楽しみましょう。


オリジナル4の学校旗で、お出迎え



有料ゾーンの入り口には、箱根駅伝第1回大会で参加した4校の学校旗が飾られています。大正9(1920)年2月14日13:00にスタートした第1回大会の出場校は、明治大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京高等師範学校(現・筑波大学)の4校でした。


戦前の大会に参加した選手のユニフォームも



学生時代に箱根駅伝の選手としても活躍した政治家、故・河野謙三さんが着たユニフォームも飾られています。2度の総合優勝を経験している名ランナーです。


トロフィーとともに箱根駅伝の歴史を振り返る



寄木細工で作られた往路優勝トロフィーが展示されるスペースには、箱根駅伝の歴史や年表、優勝トロフィーの移り変わりなどがわかる資料もあります。


箱根駅伝ミュージアム周辺にあるモニュメント



箱根駅伝ミュージアム周辺には、大会にまつわるモニュメントもあります。現地観戦の記念撮影におすすめです。

箱根駅伝ミュージアムの館長さんに聞いた箱根駅伝観戦スポット

ここでは箱根駅伝ミュージアムの館長さんに教えてもらった、現地観戦におすすめの4つのスポットをご紹介します。渡邊ベーカリーのシチューパンをおともに、駅伝観戦を楽しみましょう。

無料で配られる渡邊ベーカリー「温泉シチューパン」

箱根駅伝を観戦する際に欠かせないのが、渡邊ベーカリーの「温泉シチューパン」。大会当日は、観戦にきた人たちに無料で振舞っています。観戦で冷えた体を温めてくれる老舗パン屋の人気メニューは、富士屋ホテルの周辺で配っているので立ち寄ってみましょう。(※「温泉シチューパン」は配布する数には限りがあり、なくなり次第終了となります。予めご了承ください)


往路ゴール・復路スタート地点



毎年、5区や6区を走る選手や、それを待ったり、見送ったりするチームメイトが集まるエリアです。選手たちのやりとりや会話も聞こえる観戦スポットです。「当日は、箱根湯本駅から直接箱根町港に向かうのではなく、一度桃源台港まで行き、箱根海賊船で箱根町港に向かうルートが混雑を避けられるのでおすすめです」(箱根駅伝ミュージアム館長)


箱根町港バスターミナル前



ゴール目前、スタート直後の直線は距離が長く「より選手を長く観戦することができるのでおすすめです」(箱根駅伝ミュージアム館長)とのこと。


箱根ドールハウス美術館前の傾斜



「箱根ドールハウス美術館前を通る直線は長くて、しかも上ったり下ったりしていておすすめです」(箱根駅伝ミュージアム館長)。駅伝の観戦は、すぐに選手が通り過ぎてしまうので、長い直線や傾斜が多いスポットは、走っている選手たちをより長い時間見ることができます。


箱根登山電車「小涌谷駅」近くの線路前



箱根駅伝で唯一、選手たちが踏切を渡るポイント。「選手たちが通過する際には、踏切目前で選手たちの通過を待つ箱根登山電車の珍しい姿を見ることができます。」(箱根駅伝ミュージアム館長)

近くのおすすめスポットを見る

箱根滞在中に位置情報を利用し、
周辺にあるスポットを見つけることができます。