ISSUE
“出山の鉄橋”として親しまれている塔之沢の早川渓谷にかかる「早川橋梁」は、大正6(1917)年5月に完成。
そして、2年後の6月に箱根登山鉄道は湯本~強羅間の運転を開始しました。
清冽な早川の流れまでは43m、谷の幅は60m余。新緑、紅葉と移り変わる風景の中を、登山電車は深い谷をトコトコ、トコトコと渡っていきます。
明治中期に製作された天竜川橋梁(静岡県)の一つを移設したものであり、わが国に現存する最古の橋梁。登録有形文化財(建造物)。
アクセス
箱根登山バス
出山バス停付近
台ヶ岳山麓に広がるススキ草原は、昔は村の草刈り場でした。
早春に枯れた穂を焼く「山焼き」は、草原の自然体系を守るために古くから行われて来たものであり、現在に引き継がれています。
山焼きで黒く変った大地は、やがて緑のじゅうたんとなって蘇り、秋になると黄金の穂が揺れる美しい草原が広がります。
神奈川の花の名所100選・かながわ景勝50選の一つ。
箱根滞在中に位置情報を利用し、
周辺にあるスポットを見つけることができます。