車両紹介
各車両のご案内です
1000形
1981年に登場したカルダン駆動方式の車両で、箱根登山鉄道と姉妹提携を結んでいるスイスのレーティッシュ鉄道にちなみ、「ベルニナ号」の愛称で親しまれています。2両固定編成で運行していましたが、2004年にモハ2200形を組み込んで3両に固定して編成されています。これと同時に床置き式の冷房装置が搭載され、扉間の座席は転換式クロスシートからボックスシートに変更されました。

1001-2201-1002 座席数 126席
1003-2202-1004 座席数 126席
形式 | クモハ1000形(B1編成) | ||
---|---|---|---|
車号 | 1001 | 2201 | 1002 |
車種 | 普通鉄道旅客車、 直流電車 制御電動客車 |
普通鉄道旅客車、 直流電車、 制御電動客車 |
普通鉄道旅客車、 直流電車、 制御電動客車 |
電気方式 | 架空線式DC750V/1500V(複電圧式) | ||
最大寸法 | 14,660(長)×2,580(幅)×3,953(高) | ||
定員 (座席) |
73人 (40人) |
85人 (46人) |
73人 (40人) |
空車重量 | 33.0t | 32.0t | 33.3t |
台車形式 | 電動台車 TS-330 | 電動台車 TS-330A | 電動台車 TS-330 |
車軸支持 方式 |
円筒コロ式 | ||
主電動機 形式 |
直流直巻補極付自己通風式(TDK8150-A) 95.0kW |
||
駆動方式 | 平行カルダン式(中空軸たわみ板継手) | ||
制御方式 | 自動加減速多段式、 抵抗制御 応荷重調整付電空併用ブレーキ、 抑速ブレーキ付 |
||
制動装置 | 全電気指令式電磁直通ブレーキ(HRD-1) 保安ブレーキ(レール圧着式) 手ブレーキ付 |
||
集電装置 | バネ上昇空気下降式 シングルアーム型(PT7169-A) |
||
ATS 装置 |
点制御変周式 車上時間比較速度照査式 |
ー | 点制御変周式 車上時間比較速度照査式 |
製造年 | 1981年(S56) | 1993年(H5) | 1981年(S56) |
製造会社 | 川崎重工 |
形式 | クモハ1000形(B2編成) | ||
---|---|---|---|
車号 | 1003 | 2202 | 1004 |
車種 | 普通鉄道旅客車、 直流電車 制御電動客車 |
普通鉄道旅客車、 直流電車、 電動客車 |
普通鉄道旅客車、 直流電車、 制御電動客車 |
電気方式 | 架空線式DC750V/1500V(複電圧式) | ||
最大寸法 | 14,660(長)×2,580(幅)×3,953(高) | ||
定員 (座席) |
73人 (40人) |
85人 (46人) |
73人 (40人) |
空車重量 | 33.0t | 32.0t | 33.3t |
台車形式 | 電動台車 TS-330 | 電動台車 TS-330A | 電動台車 TS-330 |
車軸支持 方式 |
円筒コロ式 | ||
主電動機 形式 |
直流直巻補極付自己通風式 (TDK8150-A) 95.0kW |
||
駆動方式 | 平行カルダン式(中空軸たわみ板継手) | ||
制御方式 | 自動加減速多段式、抵抗制御 応荷重調整付電空併用ブレーキ、 抑速ブレーキ付 |
||
制動装置 | 全電気指令式電磁直通ブレーキ(HRD-1) 保安ブレーキ(レール圧着式) 手ブレーキ付 |
||
集電装置 | バネ上昇空気下降式 シングルアーム型(PT7169-A) |
||
ATS 装置 |
点制御変周式 車上時間比較速度照査式 |
ー | 点制御変周式 車上時間比較速度照査式 |
製造年 | 1984年(S59) | 1993年(H5) | 1984年(S59) |
製造会社 | 川崎重工 |