定期券のご案内
定期運賃・距離検索
箱根登山バス定期券
について
定期券の種類
種類 | 期間 | 対象 |
---|---|---|
通勤 定期券 |
1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月 | 大人/小児/ 障がい者※ |
通学 定期券 |
1ヶ月/3ヶ月/4ヶ月 | 大人/小児/ 障がい者※ |
※通勤定期券・通学定期券の運賃で計算した場合の3割引きとなります。
販売窓口
購入方法
発売窓口で購入申込書に必要事項をご記入いただきご購入ください。
- 通学定期券をお買い求めの場合は、学校が発行する「通学証明書」または「学生証」を必ずお持ちください。
- ※学校とは、学校教育法第1条に規定する小学校・中学校・高等学校・大学・高等専門学校・特別支援学校・専修学校及び幼稚園並びに児童福祉法第39条に規定するものをいいます。
- ※学校を卒業される学生の方は、有効期限が4月30日を超えない期間で通学定期券をお買い求めいただくことができますが、3月31日をもって卒業してしまうため、4月1日以降は無効となり使用できません。
- 割引定期券をお買い求めの際は、自治体が発行する「身体障害者手帳」「療育手帳(発行する自治体によって名称が異なります。)」「精神障害保健福祉手帳」を必ずお持ちください。
発売日
新規の場合
通用開始日の7日前からご購入いただけます
継続の場合
通用開始日の14日前からご購入いただけます
定期券の払戻し
お手持ちの定期券が不要になった場合は、次の計算方法に基づき払戻しいたします。
払戻額=定期券発売金額−(往復旅客運賃×経過日数)−手数料(530円)
例)4月1日から4月30日まで有効の「小田原駅」〜「国府津駅」間の大人1ヶ月定期(発売金額18,900円)を4月10日に払戻した場合
払戻額=発売金額(18,900円)−[往復普通旅客運賃(900円)×経過日数(10日)]−手数料(530円)=9,370円
※定期券の払戻しは、定期券発売窓口にてお申し出ください。その際、払戻しする定期券と身分証明書、所定の申請書(発売窓口に常備されています。)が必要となります。
環境定期券
環境定期券とは・・・
箱根登山バスでご利用いただける
通勤定期券をお持ちの方と、
同伴される同居のご家族の方を対象に、
土休日など割引運賃にて
ご乗車いただける制度です。
市街地域でのマイカー利用を抑制し、
地球温暖化の原因となる
排気ガスの排出を抑えるために、
お得な環境定期券制度をご利用ください。
ご利用可能日
土曜・休日・年末年始(12月30日〜1月3日)
ご利用運賃
定期券面 表示区間 |
定期券面 表示区間外 |
||
---|---|---|---|
通勤定期券 所持者 |
ー | 100円 | |
同伴される 同居のご家族 (2親等以内 5人まで) |
おとな | 100円 | 100円 |
こども | 50円 | 50円 |
ご利用方法
① 乗るとき ・・・整理券をお取りください。
② 降りるとき ・・・通勤定期券を運転士に提示し、「環境定期券利用」とお申し出ください。
ご利用可能エリア
- ※お客さまからのお申し出がない場合は、割引運賃は適用されません。
- ※運賃精算後にお申し出があった場合は、割引運賃は適用されません。
- ※ご利用可能エリアを越えて乗り降りした場合は、割引運賃は適用されません。
- ※お支払いの方法は現金のみとなります。
- ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方はおとな50円、こども30円となります。
- ※2親等(配偶者、両親、子供、祖父母、孫、兄弟、姉妹)以内の同居の家族5人までが割引対象となります。
お問い合わせ
- 箱根登山バス株式会社 小田原営業所
- 0465-35-1271
受付時間 10:00~18:00
箱根登山鉄道定期券
について
定期券の種類
定期券は、通勤定期券・通学定期券の2種類です。
(それぞれ、1ヵ月・3ヵ月・6ヵ月有効の定期券があります。)
PASMOに定期券を付加することにより、PASMO定期券としてご利用いただけます。
定期券の発売日
通勤定期券
新規購入 | 使用開始日の14日前からお買い求めいただけます。 |
---|---|
継続購入 |
通学定期券
新規購入 | 使用開始日の14日前からお買い求めいただけます。 購入時に「通学証明書」の提出または「通学定期乗車券購入兼用の証明書」のご提示が必要になります。 |
---|---|
継続購入 | 使用開始日の14日前からお買い求めいただけます。 同じ年度内(4月1日〜翌3月31日)で2回目以降にお買い求めいただく際は、すでにお買い求めいただいた旧通学定期券をお持ちいただければ「通学証明書」等の提出は不要です。 |
定期券の発売駅
発売駅 | 窓口の発売時間 |
---|---|
小田原駅 | 10:00〜20:00 |
箱根湯本駅 | 7:00~21:00 |
強羅駅 |
定期券の運賃一覧
定期券の払い戻しの取扱い
定期券が不要になった場合の払い戻しについては、上記の定期券の発売駅において、所定の計算方法に基づき、原則として月単位で払い戻しいたします。
・払い戻しの際は、ご本人であることが確認できる証明書などが必要になります。
ご本人による お手続き |
定期券名義ご本人の公的証明書等(運転免許証、パスポート、身体障害者手帳・知的障害者療育手帳、健康保険などの被保険者証、在留カード・特別永住者証明書、学生証(写真付)、社員証(写真付)) |
---|---|
代理人による お手続き |
定期券名義ご本人の公的証明書等(写しも可)、委任状(任意の書式)、代理人の公的証明書等 |
・払い戻し計算方法
使用月 | 払い戻し額の算出方法 | 注意事項 |
---|---|---|
1ヵ月 | 定期運賃-(1ヵ月定期運賃+手数料220円) | 〇経過日数が1ヵ月未満のものは1ヵ月として計算します。 〇払い戻しをお申し出になった当日は経過日数に算入します。 〇払い戻し額がない場合もあります。 |
2ヵ月 | 定期運賃-(1ヵ月定期運賃×2+手数料220円) | |
3ヵ月 | 定期運賃-(3ヵ月定期運賃+手数料220円) | |
4ヵ月 | 定期運賃-(3ヵ月定期運賃+1ヵ月定期運賃+手数料220円) | |
5ヵ月 | 定期運賃-(3ヵ月定期運賃+1ヵ月定期運賃+1ヵ月定期運賃+手数料220円) | |
有効開始日から7日以内に定期券が不要となった場合のお取扱い 〇払い戻し計算方法 払い戻し額=定期運賃-(往復普通運賃×使用日数+手数料220円) |
〇払い戻しをお申し出になった当日は経過日数に算入します。 |
通学定期券をお買い求めになるとき
指定学校が発行する通学定期券購入兼用の証明書または通学証明書が必要です。
・お買い求めになる際に必要な証明書
- 1. 在籍する学校の代表者が必要事項を記入し発行した通学証明書(お買い求めになる際に有効であるもの)
- 2. 在籍する学校の代表者が代表者印または校印を押印して発行した通学定期券購入兼用の証明書(有効期間内であるもの)
・その他の注意事項
- 1. 購入できる区間は学校のもより駅から自宅もより駅との相互間です。
クラブ活動などの理由により別区間の通学定期券をお買い求めになることはできません。(通勤定期券をお買い求めください) - 2. 同一年度内(4月1日〜翌年3月31日)で2回目以降にお買い求めの際には、すでにお買い求めの旧通学定期券をお持ちいただければお買い求めになれます。
- 3. 卒業される学生の方がお持ちの通学定期券は、学生証の有効期間経過後は無効となり、使用できません。
お問い合わせ
- 鉄道部
- 0465-32-6823
受付時間 平日9:00~17:00